専用アンテナを持ってない18MHz帯を運用するには? FT-857DMとATAS-120Aでアマチュア無線18MHz帯オートチューニングアンテナ固定局運用

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 23

  • @太田肇司-s5u
    @太田肇司-s5u 4 года назад +2

    私の場合、古いサガ電子の21MHzモビホ(センターローディング)の先のエレメントを、ホームセンターで仕入れた真ちゅう棒に付け替えて18MHzの運用しています。また、短い目にカットした真ちゅう棒に交換すると24MHzも運用でき、1本のアンテナで3度美味しい(グリコか・・・?)遊びをしています。まぁ、アナライザあっての芸当かも知れませんが。無線って、おもしろい遊びですね!。ATAS-120Aは、FBなANTですね。JF3TBM。

  • @sirasuhatsukuni8725
    @sirasuhatsukuni8725 4 года назад +1

    7から430までWARCバンド含めて同調出来ます。但し、受信性能余り宜しくないです。エレメントに数メートルのワイヤーを付けると格段に受信が良くなりますが、ハイバンドの同調が取れなくなります。悩ましい~。

  • @KEITAR34
    @KEITAR34 4 года назад +3

    モービルホイップのアースをどのようにとられているか知りたいです。当局もモービルホイップを上げて試みているのですが、SWRが下がらないので参考にしたいです。(現状30㎝アース棒×2、1m×2本をさしてます。)

    • @MOMOSUKE420
      @MOMOSUKE420  4 года назад +5

      アンテナポールを水平方向に十字に組んでます!以上です(笑

    • @junchan0623
      @junchan0623 4 года назад +5

      地面アースより、CQオ_ムとかのカウンタポイズが良いです。自作も容易です。実は、SWR値そのものより、高周波アース(電流が流れ込む/流れ出す状態でいかに電位が変わらないか、が指標となる)が重要です。エレメント延長時は、さらに、重要(=多く電流が行き来する)となり、カウンタポイズ(って言っても理想的には1/4λ線=電流最大=電圧最小)が重要になります。

    • @KEITAR34
      @KEITAR34 4 года назад +2

      @@junchan0623 アドバイスありがとうございます。自分、カウンターポイズと地上アースを混同していたようです。(^^;
      その辺をやり直してみます。

    • @太田肇司-s5u
      @太田肇司-s5u 4 года назад +2

      @@KEITAR34 こんにちは、お邪魔します。アース棒は「保安用」と捉えられればいいかと思います。無線機の場合、高周波グラウンドと保安アースは別物ですね。カウンターポイズはお手軽でオススメです。ラジアルが張れれば、なおいいと思いますよ。

  • @ぐんまちゃん-g9r
    @ぐんまちゃん-g9r 4 года назад +4

    ATAS120Aのアンテナ18MHz使えるんですね!私もこのアンテナ持っていますが今度、トライしてみますね!24MHzつかえなったけどね!

    • @sekkie3503
      @sekkie3503 3 года назад +1

      24も10も使えました。

  • @MK-rm4up
    @MK-rm4up 4 года назад +2

    とても参考になりました!
    どんな環境に設置されているのか、もう少し詳しく知りたいです。
    自宅にatas120aにロングワイヤーをつなげた状態でテストしても面白そうですね。

  • @MJ-yw4pk
    @MJ-yw4pk 4 года назад +1

    ATSはチューニングを取る時にエレメントから電波を出してSWRを計りながら同調を取っているそうですが、どのぐらいの強さの電波を出しているんでしょうか?
    交信準備しようとチューニングを始めたら実は他局に迷惑をかけていたとかなければいいのですが。。さらに

  • @meronpitcher
    @meronpitcher 4 года назад +1

    120つ買うとオートアンテナチューナーで マッチング取れますが
    昔ながらの カップラー使うと パワーは 落ちますが 大丈夫です
    7MHzで カップラー使うと どこでも 乗ります 3.5は難しいですけど
    一波長以上伸ばすとそれ以上マッチング取れます おためしあれ!

  • @goro2000
    @goro2000 4 года назад +1

    ボタン一つでチューニング出来るのがいいですね。自分のはダイアモンドのSD330なので手動で探さないとダメです。ただ3.5までいけるのが魅力的だったのでダイアモンドにしましたが高さ制限に引っかかるのでCA-HV6になってます。それでもいろんな所でひっかかりますけどね。

  • @MOMOSUKE420
    @MOMOSUKE420  4 года назад +5

    途中でコールサインを言い間違っております みやぎFW30局さんです m(_ _)m

  • @つきはる-s7i
    @つきはる-s7i 4 года назад +2

    リグに関しては"ドラえもんの四次元ポケット"並に色々でて来ますね!

  • @boompunch
    @boompunch 4 года назад +1

    18MHz帯は弱いEスポでも開けるので市民無線のコンディションを予測するにもワッチする価値あります。14MHz帯もEスポ開けるのですが、国内Eスポを楽しむ方がまぁ居ない!ので参考になりません。(笑)

  • @jn1uke
    @jn1uke 4 года назад +5

    当局も固定で、サブ機のFT-991AにATAS-120Aを時々繋いで運用する事があります。(常時運用はCHA250BXⅡ)
    FTDX101MP+専用アンテナで18MHz帯での運用は行えるようになっているのですが、QSOは数えるくらいです・・・(^^ゞ
    14MHz帯に近い周波数と言う事で、意外に人気のある周波数帯のようですが!?
    どうしても特定の周波数帯にON AIRしてしまう自分に...
    シズオカAR96局の「50MHzと29MHzの違い」の動画は、非常に参考になりました!!

  • @はままつJ70
    @はままつJ70 4 года назад +1

    ももすけさん。HARE STYLEまたまたイケメンになりましたね。🥳無線室レイアウトしましたか?🤗

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 4 года назад +1

    あれ、いいですよ、ダイヤモンドの全長2.20mセンターローディング・モービル・ホイップ。最近はSWRも簡易に測れますし、リグのメーターで充分です。
    アンテナ設置ロケーションによる変化は当然大きいですが。
    20mbでモービルホイップ使う方でしたら随分楽かと。
    使用目的周波数に合わせるのは、低いバンドのほうが難儀しますね。
    今秋は40mb、モービルホイップ確かめたいと思っています。
    ATAS-120A、YAESUには良い(?)、ちょいと高価な点、
    高価な点ですね、、、昼寝しながら考えます^^

  • @HM-CIAJHKTS
    @HM-CIAJHKTS 4 года назад +2

    ヘアースタイルカッコよくなった

  • @若菜真理-t7x
    @若菜真理-t7x 4 года назад +1

    この受信機、欲しい!

  • @fw3053
    @fw3053 4 года назад +2

    交信ありがとうございました。
    こちらにはグニャ〜ノイズに負けず、かなりFBに来てました。
    ATAS120Aも屋根に載せてたので、120A同士でやってみても良かったかも😆
    120A同士でロスとも普通に18MHzでやれてますから、何故メーカーが対象にしてないのか不思議です。

  • @labjudy
    @labjudy 4 года назад +1

    うちの857こんなに液晶綺麗ではない。線だらけw